技術書同人誌を作って売ったら仕事が増えた!

こんにちは!ぬっきぃです。
私は取扱説明書のイラストを描くテクニカルイラストレーターをしています。
キャリアはマニュアル製作会社で3年半、フリーランスで6年半、計10年取扱説明書のイラストを描いて今年で11年目に入ります。

マニュアル製作会社では二輪・四輪のオーナーズマニュアル・サービスマニュアル。
個人事業主になってからは雑貨の取扱説明書・投げ出された取説の修正&続き・エクセルで描かれた取説の清書(←これが一番多いです)を承っています。

取扱説明書のイラスト(以下テクニカルイラスト)には描き方・見せ方のルールがあります。
それを知らないイラストレーターやCADが描ける人がテクニカルイラストを頼まれて作成し

・ルールや見せ方を無視したテクニカルイラスト
・それに伴った単価の著しい低下
・頼んだのに意味がわからないイラストがあがってくる。という発注元からの悲痛な叫び

が私の耳に入りました。

これはなんとかしないといけないな!

という正義感からルールや見せ方をまとめたテクニカルイラストの同人誌を作ったのです。(リンク)
(実際に単価が下がったり命に関わることなのにルールや見せ方が無視されていたりこれは業界的にまずい!と考えた結果ですが)

売り上げはどうだったか

参加したイベントと売り上げた冊数(通販除外)
・第三回ウェブメディアびっくりセール(2018年4月22日)
⇒76冊
・コミティア125(2018年8月19日)
⇒6冊
・技術書典5(2018年10月8日)
⇒188冊
・コミティア126(ここで続編の新刊2を出しました)(2018年11月25日)
⇒1→79冊
2→78冊

続編は『ルールはわかったけど実際どうやって描くの?』という問い合わせが増えたのでテクニカルイラストで基本中の基本、ネジとナットの描き方やコツをまとめました。

通販(全期間)

テクニカルイラストを描く(冊子)⇒84冊
テクニカルイラストを描く(DL版)⇒111冊

テクニカルイラストを描く2(冊子)⇒8冊
テクニカルイラストを描く2(DL版)⇒7冊

以上が売り上げになります。
技術書典はやはりイベントがイベントだけに多く売れました。

いつくらいに仕事が増えたのか

コミティア125が終わったあたりから仕事の相談をいただくようになりました。
イベント中に同業者からの質問が来ていたのも特徴でした。
『みんなテクニカルイラストどこに発注すればいいのか悩んでるんだなぁ』
『社内で一生懸命取説と戦っているんだなぁ』
という印象でした。

そのあとははっきりとは言えないのですが新規1件、業務委託として1件仕事がきました。
『少ない』と思う方もいらっしゃると思いますが、テクニカルイラストは対象商品を取材してわかりやすくイラストに落とし込むので少なくとも納期は1ヶ月とっています。
ヘビィな内容だったので仕事は被らせず1ヶ月づつコミットしました。

今現在も2週間に1度の頻度でお問い合わせを(見積もり依頼)がきています。

傾向

私が【取扱説明書のぬっきぃ】と言われるようになったのはデイリーポータルZで書いた、プロが描く、スカウターの取扱説明書という記事です。

自分には当たり前のことでしたが、テクニカルイラストレーターという職業があるということをみんなが知らない。という事実を目の当たりにしました。

この記事がややバズったのですが、イベントで『ライターのぬっきぃ』と声をかけられることは1度しかありませんでした。(WebセールはDPZ主催なので声をかけられましたがほんの数名でした)
知名度がない。と気にしている方、別に同人即売会で知名度はいらないのかもしれません。内容が面白ければ手にとってもらえます。

総評

テクニカルイラストの商業誌は最新ので1998年など古いです。絶版になっていたり入手困難になっていたりします。
「どうしてこうなるか」という理屈が書いてあり、実践には向いてない内容でありました。

テクニカルイラスト、あまり目にしないジャンルですが世の中には『●●の取説』などたくさん出ており『みんな取説好きなんだな』と感じています。

その『取説のイラストってこうだよね』というみんなの共通のモヤモヤを冊子にまとめた所がよかったんじゃないかな。と思っています。

テクニカルイラストレーターを探すのは骨が折れると思うので自分から『私ルールわかってます。描き方わかってます。即戦力です』とアピールすることは大事なんだ。と感じました。

と、いうことでみんなも技術同人誌出そうぜ!!!

The following two tabs change content below.

ぬっきぃ

群馬県高崎市在住のWebライター・イラストレーター。イラスト・漫画を交えた記事が得意。 取扱説明書のイラスト、テクニカルイラストが得意。 フォークリフトの資格保持。建築設計事務所で働いた経験があり。

おすすめ記事

  1. フォークリフトの資格を取得したぞ!
  2. テクニカルイラストレーターの仕事(トレース)
  3. 自分の怒りを報告書にまとめたら相談する側・される側、双方わかりや…
  4. 初めて企業に取材をしてきたので流れをメモ
  5. ライターになってから買って便利だったもの紹介
  6. 絵・マンガを描くことが苦痛だった私が楽しく描けるようになるまでの…

関連記事

  1. 仕事用にコンパクトデジタルカメラを買いました!(COOLPIX …
  2. Maker Faire Tokyo2019に参加しました。
  3. オススメのマンガを全力で紹介するだけのLT大会でLTしてきました…
  4. 【追記あり】全然読まれない創作マンガが投稿先を変えただけで読まれ…
  5. 第1回 WordBench群馬「WordPress 仲間を増やそ…
  6. コミックマーケット96 3日目にサークル参加しました
  7. 全然読まれない創作マンガが投稿先を変えただけで読まれるようになっ…
  8. Panicrew20周年ワンマンライブin東京に行ってきたよ!(…
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。