
9月に入り、仕事が忙しくなった。
なぜ忙しくなったかというと理由はわかっている。8月にやるべきことを「夏休みだから」という理由で9月にまわしていたからだ。くぅ〜!!
ということで忙しさもあって私は9月に入りイライラしていた。
夫に話を聞いて欲しかったのだが、私はすぐ感情的になり興奮して何が何だかわからなくなってしまう。
これでは聞いてもらう夫にも、相談者の私にもストレスがかかってしまう。
そこで報告書にまとめてみた。
これがテンプレートです。
そもそも私は何にイラついているのかがわからなかった。
この報告書を前にして一旦冷静になることができた。
そして報告書を埋め、お風呂から出た夫に「話を聞いて欲しい」と埋めた報告書を渡した。
夫は静かに一通り読み一言「やばい。これはわかりやすい…」
私はあらかじめフィードバックに「話を聞いて欲しい」に丸をつけていた。
「これを読んだ感じどうかな?」と夫に聞くと
「それは大変だったね」とひとこと。
そう、私は自分の怒りでにっちもさっちもいかずに大変だったのだ。
いつもなら「ねー!聞いてよ!」とだらだらと話すところだが、これがあるおかげで30分もかからずに言いたいことが終わった。
もう1枚にまとまっているので、いつもの「あんなこともあった!」「こんなこともあった!」と思い出しては腹を立たせて相談の時間が長引くこともなくて済むこともわかった。
こ、これは快適ではないか〜!!!!!
夫は言う「こういうのをまとめておくと、あとで見返したときにどんな気持ちだったのか思い出せていいらしいよ」
というわけで一言でも日記をつけようと思った。
感想
・報告書にまとめるのはやや時間がかかったが、感情的に相談するとその分相手の時間を奪ってしまうので自分の時間で報告書を作れたのが良かった。
・要点や概要をまとめておくと冷静になれる。相談するとき「どこから話そう」と悩むが結局、時系列がバラバラになってしまうので相手に言葉で説明する時間(無駄)がなくなった。
・この報告書が埋められたら自分で解決策は決まっているので、相手の少しズレたアドバイスを聞かないですむ。
結果、私には向いていた。
こういうのって名前があるのでしょうか?とにかくすごく良かったので時間が無いときにおすすめします。
ぬっきぃ
最新記事 by ぬっきぃ (全て見る)
- ipadでイラレが使えるようになったけど、あえて今、遠近グリッドを使うぞ私は - 2020年11月5日
- 【追記あり】今後のイベント参加予定 - 2020年2月12日
- ライターになりたての数ヶ月、フィードバックをまとめていました - 2019年9月5日