ライターなりたての数カ月、フィードバックをまとめていたのが出てきました。
— ぬっきぃ (@nukkey2013) August 21, 2019
何かの役に立ちますかね… pic.twitter.com/DILNgVMb8j
書き起こしました。
これは私のフィードバックなのですが何かの役にたてば…!
★文章のチェック
- 人が話しているところに「」をつけたか
- 文が繰り返されていないか。(例:私は聞いた「〜〜」と聞く)
- 直前の内容と重複していないか(例:重ねて再度)
- 文頭に接続詞(そして、)のくる文章が続いていないか(文が素朴になる)
- 単語の連呼になっていないか(例:まんじゅうが〜〜まんじゅうは〜〜まんじゅうであった)
- 修飾が多くなっていないか(私は〜〜思った→×私は修飾語修飾語思った)
- 付けるはつける
- 「口に出して言う」意味での言う以外はひらがな
- 気は遣う
★意味のチェック
- 主格を揃える(×私に言っても→私に言われても)
- 頭の中で文章を省略していないか
- 見出しと本文は別物と考える
- 同じ単語でも指している言葉が違う時はそれぞれ明示する(曲の音程・一定の音程)
- 表現が前後で反発していないか
- なぜ、そうなったのか理由を明確にする
- 言い回しを直前のものと揃えているか
- はじめとさいごで内容に矛盾はないか
- 「ました」「ました」「です」「です」と同じ語尾が続くとつたなく見える。意味が変わらない範囲で適当に変える。
- 抽象的ではなく具体的に書く
私がライターデビューしたのは2016年9月9日のデイリーポータルZでの音痴講座をやってみたでした。
私はこの時までロクに文章を書いたことがなかったので、この記事を完成させるのに苦労しました。案の定、返ってきた原稿は真っ赤です。
「このままじゃいけない」とそこから数ヶ月はもらったフィードバックをまとめて見返せるようにファイリングをしていました。
それを媒体ごとにまとめていました。
なぜまとめていたかというと、私は地方(といっても、がんばれば日帰りで都内に行けますが…)なので同業者に会う機会が少なかったからです。
「1人で乗り切るにはこれしかない」
と、フィードバックをまとめ、次回原稿作成時にファイルを見ながら執筆。とPDCAサイクルを回していたわけです。
もし、同業者が近くにいれば「このことなんだけど」「あれなんだけど」とすぐ相談できたでしょう。でもそれができなかったので「前回の私を超えてやる」という意気込みで原稿作成に望んでいました。
原稿でふざけているのでこういう話はアレですが、頑張ってた私受け入れキャンペーンをしようと思います。
各媒体の編集者さんは褒めるのがすごいうまいです。
ナチュラルに褒めてきます。その褒めもコピペしてファイリングしていました。
今見返すとすごく当たり前のこと(文章が書けてきましたなど)なのですが当時の私にはすごく励みになりました。
The following two tabs change content below.
ぬっきぃ
群馬県高崎市在住のWebライター・イラストレーター。イラスト・漫画を交えた記事が得意。
取扱説明書のイラスト、テクニカルイラストが得意。
フォークリフトの資格保持。建築設計事務所で働いた経験があり。
最新記事 by ぬっきぃ (全て見る)
- ipadでイラレが使えるようになったけど、あえて今、遠近グリッドを使うぞ私は - 2020年11月5日
- 【追記あり】今後のイベント参加予定 - 2020年2月12日
- ライターになりたての数ヶ月、フィードバックをまとめていました - 2019年9月5日